2016年9月29日木曜日

出演アーティスト情報 STV


        ◆STV (DEE & takenawa/FUKUOKA) ◆


福岡親不孝電子音楽愛好家 数々の現場で同じものをみてきたdeeとtakenawa がひとつの形を求め黒く緑がかった煙の中でもくもくと企む電子音楽プロジェクト。 福岡という街でもくもくと2人はテクノという言葉をキーワードにDJ/liveというかたちで音を追求する。 ちなみにSTVはsmoky techno vibesの略

出演アーティスト monosafari

             ◆monosafari(Fukuoka)◆


NOBUYUKI NAKAMURAとHIROYUKI MORIの二人による新型アナログユニット。
2008年より地元福岡を拠点にLIVE活動開始。MPC3台、Synthesizer、Drum Pad、Percussionなどアナログのみに拘った現代では類を見ないスタンスで全国各地を探検。DJとしても10年目を迎える生粋のVinyl Loverが生み出す楽曲の数々は、ジャンルの垣根を越えた自由度の高い作品と、各方面から好評を得ている。
ミンナから教えてもらった音楽の素晴らしさ、生きる喜びと希望、幸せを伝えていくべく日々精進中。

http://monosafari.wixsite.com/monosafri

出演アーティスト MITSU

   ◆MITSU(FLOWER.UNDERBAR/Nagasaki)◆

1980年生まれ。DJ、
長崎を代表するCLUB"orb"のオーナーを務める。2000年にorbの前身となるCLUB"AYERS ROCK"にスタッフとして参加。2001年にターンテーブルを手にしDJ活動を始める。テクノ、ハウスシーンが来薄だった長崎において、踊らせる選曲に焦点をおき、独自のグルーヴを追求すると共にシーンの発展に力を注いできた。2011年にorbのオーナーとなり現在に至るまで、踊れてハマれて会話が出来る"箱の鳴り"を進化させ続け、
今や長崎のCLUBシーンを語る中で、彼の名前は決して外せない存在となっている。
毎月、第1土曜日にorbにて開催されているElectronic Dance Music Party"FLOWER"、第4日曜日、"UNDER BAR"、そして年に1度の野外Party"FLOWER CAMP"を主催中。日本酒好き。

◇soundcloud◇
https://soundcloud.com/xyjhh363

出演アーティスト情報 Synergie

              ◆Synergie(contrast/Nagasaki)◆


Akinobu Iwamoto と Naoya Masakiによるライブユニット。2014年長崎を拠点に活動開始。ラップトップとハードウェアを使用し即興性を重視したプレイスタイルで唯一無二のセットを披露する事をテーマに勢力的に活動中。

出演アーティスト情報 Ozaki Koichi

◆Ozaki Koichi a.k.a T.B. (otonoha/Sólo Le Pido A Dior/UNKNOWN season)◆


福岡Kieth Flackにおいて今年15年目を迎えたテクノ / エレクトロニカを中心としたパーティー「otonoha」主催。
本名Ozaki Koichi名義としてチルアウト/アンビエントスタイルの楽曲を制作、そこからダンスミュージックも取り入れたラップトップライブプロジェクト。

2008年には海の中道水族館で行われた「夜の水族館」への楽曲を提供や八重山モンキー、比花知春のリミックスなど多方面での活動も積極的に行う。2013年9月、fourcolorとtyme.をリミキサーに迎えた1stアルバム「-refost 13-」をリリース。
最近ではブエノスアイレスのレーベルSolo le Pido a DiorからのリリースやUNKNOWN seasonのコンピなどにも参加。
そして自身のレーベルotonohaからシングルシリーズの新プロジェクトをスタート。第一弾は関西CHILL MOUNTAINのGr◯un土とOzaki Koichiによるコラボレーションシングルをリリース。
2016年6月リリースの「BEROSHIMA & HIROSHI WATANABE REMIXES」にリミキサーとして参加。

只今2ndアルバム制作中。
 

出演アーティスト情報 Wata Igarashi

                   ◆Wata Igarashi(Tokyo)◆

作曲、編曲、サウンドデザイン、
プロデューサー、DJ、ギターリスト
東京都出身

15歳のときにギターに興味を持ち、スケーターパンクバンドに所属。音楽活動を始めるきっかけとなる。ロンドン、マドリッドに幼少から高校卒業まで過ごし、日本の大学でジャズに入り込み即興インストバンドIndigo Cage Airlinesを結成、活動する。卒業後はフェルナンデス社に所属し海外と日本を行き来する生活を送る。

その後、作曲家のNick Woodとの出会いをきっかけに、03年から08年まで、Nick WoodとデュランデュランのSimon Le Bonが東京に持つ音楽制作会社、Syn Entertainmentに所属。作曲家兼ディレクターとして、トヨタやソニーのような企業に100以上ものテレビCM用楽曲を書き下ろす。その数ある作品の中には、ジャン・レノを起用して話題となったトヨタ アルファード(シリーズ)や、ディノスの「歌うように、くらそう」などが存在する。

Syn在籍中よりCM作曲に加え、アーティストのプロデュースなども行うようになり、2010年Syn レーベルからリリースされたブラジリアンアーティスト、Silvio Anastacioの楽曲をプロデュースをし、ゲストアーティストとしてグラミーノミネートのシンガーBebel Gilbertoや、ジャズサックスプレーヤーのRonnie CuberらとのNYレコーディングを経験。

また現在でも、国内外のミュージシャンとの幅広い友好関係と3カ国語の語学力を活かし、海外シンガーやミュージシャンらとのレコーディングセッションも頻繁に行っている。

現在は、フリーランスコンポーザーとしてCM、TV、Web音楽の作曲およびアーティストのプロデュースを行うかたわら、アートアクアリウムや東京国際モーターショーの楽曲制作をはじめとしたイベント・ショー音楽などの制作にも関わっている。また、最新モバイル端末、デジタルカメラなどのサウンドデザインも手がける。

そして、自らアーティストとしてディープな世界観を持つtechno/electronic musicのプロデューサーとしても活動。これまで海外のレーベルより数枚のアナログレコードのリリースをしている。

五十嵐渉は、コマーシャルとアーティスト活動の両方において、グローバルでユニークな独自の視点から音を創り上げることのできる希少なミュージシャン・コンポーザーである。


◇official site



2016年9月20日火曜日

出演アーティスト情報 RYO

              ◆RYO(Delicious/Fukuoka)◆
DJ RYO(DELICIOUS / One Night Luv)
福岡今泉の「BLACK OUT」にて毎月第4金曜日「DELICIOUS」、第3木曜日でのOne Dj Party、「One Night Luv」を主宰。
 今は亡き老舗「デカタン・デラックス」での数々の夜と共に各地の素晴らしいLocalなパーティーカルチャーに影響を受け続け、今に至る。
 DEEP HOUSEとマッドにEDITされたDISCOを基調としたエモーショナルかつ快楽的なグルーヴを投下し純度の高いPARTY をフロアへ
 と召喚するそのスタイルは中毒性高。
今年2016年は福岡のみならず神宮前「bonobo」、江ノ島「Oppala」、東高円寺「Grass Roots」、名古屋「MAGO」にもDj Nobと共にDeliciousをデリバリーしている。



◇mixcloud


◇Delicious Facebookページ